
今日は秋分の日です。(祝日)
昼間と夜の時間帯が同じ日だけど、
すっかり日没が早くなったように感じます。
昨日は、浜田市旭町の小学生26名と先生方が
紺屋町商店街を視察研修に来られました。
2年に1回の恒例の視察で、今年で3回か4回めになります。
4つの小学校の3年生と4年生のチームで。
2範に分かれての視察です。
今年は、1チームにそれぞれの小学校の生徒が入る
混成グループだったので、みんな仲良しになれたと思いますよ。
果物屋さんに行った時、旭町の梨を見つけて
「ここ知ってる!」を連発していましたが、
生産者さんが身内におられるみたいでしたね。
梨は良く知ってますが、昔は桃も有名だったらしく(今も)、
某小学校の校章は桃の絵から出来てるんだと
こっちが説明を受けたしだいです。(^_^;)
最後に全員が紺屋町会館に集合しての質問タイムがあり、
10時30分~12時30分までの約2時間の視察研修が
無事に終了致しました。
私は急遽ピンチヒッターで案内係になりましたが、
みなさん良い経験になったことでしょう。
(本当に急だったので写真はありません)m(__)m
引率された先生方そして運転手さん、そして私お疲れ様でした。
昼間と夜の時間帯が同じ日だけど、
すっかり日没が早くなったように感じます。
昨日は、浜田市旭町の小学生26名と先生方が
紺屋町商店街を視察研修に来られました。
2年に1回の恒例の視察で、今年で3回か4回めになります。
4つの小学校の3年生と4年生のチームで。
2範に分かれての視察です。
今年は、1チームにそれぞれの小学校の生徒が入る
混成グループだったので、みんな仲良しになれたと思いますよ。
果物屋さんに行った時、旭町の梨を見つけて
「ここ知ってる!」を連発していましたが、
生産者さんが身内におられるみたいでしたね。
梨は良く知ってますが、昔は桃も有名だったらしく(今も)、
某小学校の校章は桃の絵から出来てるんだと
こっちが説明を受けたしだいです。(^_^;)
最後に全員が紺屋町会館に集合しての質問タイムがあり、
10時30分~12時30分までの約2時間の視察研修が
無事に終了致しました。
私は急遽ピンチヒッターで案内係になりましたが、
みなさん良い経験になったことでしょう。
(本当に急だったので写真はありません)m(__)m
引率された先生方そして運転手さん、そして私お疲れ様でした。
スポンサーサイト


